他社に先駆けたノーズ付きワンボックス
1980年代に室内が広く使い勝手のいいクルマとして人気が高まり、全盛期を迎えたのがワンボックスである。だが、1990年代に入ると、クルマの安全性を高めることが重要視され、ワンボックスはフロントに衝突時のクラッシャブルゾーンとなる短いノーズを備えるタイプへと進化していった。
それにいち早く対応したのが日産だった。ワンボックスのバネットを進化させ、バネットセレナとしてデビューを果たす。1991年のことだ。
スライドドアこそ片側だけだが、フォルムは現代のミニバンと大差はない。だが中身はワンボックスカーを踏襲していた。
多くのワンボックスは、1列目シート下にエンジンを搭載し後輪を駆動するキャブオーバーを採用していた。バネットセレナはそのメカニズムそのままに、キャビンを後方へとずらし、フロントに短いノーズを設けるという手法を採った。ミニバン然としたフォルムながら、中身はワンボックスカーのまま。よって多くのワンボックスカー同様、乗用ワゴンのほかにバネット・セレナ・カーゴという商用バン仕様も用意された。
日産らしかったのは最上級グレードのPXに設定されたツーリングパックで、このモデルはR32型スカイラインやZ32型フェアレディZに採用されていた電子制御四輪操舵システム「スーパーHICAS」を装備していた。それゆえ、PXツーリングパックはスポーツカーのようなハンドリングを実現していた。
1993年には基本コンポーネンツを共有した兄弟車の3代目ラルゴが登場。3ナンバーボディを採用し、2.4Lエンジンを搭載するなど、セレナより上級モデルに位置した。このラルゴに特別仕様車として1995年に登場したのがハイウェイスター。のちにライダーなどを手掛ける、オーテックジャパンの手によるエアロモデルだった。
当時、エアロパーツと言えばスポーツカーやスポーツセダンのためのもの、といった認識。ワンボックスカーにエアロパーツという考えすらなかった時代だ。だがハイウェイスターは専用のエアロパーツをまとい、派手なデカールで差別化されていた。しかもこれがヒットし翌年にはカタログモデル化。セレナにもハイウェイスターが設定される。ラルゴ・ハイウェイスターは、RV(レクリエーショナルビークル)にエアロパーツを装着したカタログモデル「エアロRV」の元祖と言える。当然、他メーカーにも飛び火した。
ご先祖、バネットとは?
大ヒット! ハイウェイスター
1代で消滅した兄貴分
▷スタワゴ的名車ヒストリー 日産セレナ まとめはこちら
STYLEWAGON(スタイルワゴン)2024年11月号より
[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]